区 分 |
後期高齢者支援金等分 |
介護納付金分 |
第1種組合員(75歳未満医師) |
6,400円 → 6,800円 |
5,600円 → 5,800円 |
第2種組合員(従業員) |
4,500円 → 4,900円 |
5,600円 → 5,800円 |
家族(世帯員) |
4,000円 → 4,400円 |
5,600円 → 5,800円 |
医療基礎分(所得割) | 0 ~ 20,000円 | (次の表とおり) |
+ | ||
医療基礎分(均等割) | 23,500円 | |
+ | ||
後期高齢者支援金等分 | 6,800円 | |
+ | ||
介護納付金分 | 5,800円 | (40~64歳のみ) |
等級 | 総所得金額等 | 所得割額 |
1 | 400万円以下 | 0円 |
2 | 400万円超から 600万円以下 | 2,000円 |
3 | 600万円超から 800万円以下 | 4,000円 |
4 | 800万円超から1000万円以下 | 6,000円 |
5 | 1000万円超から1500万円以下 | 8,000円 |
6 | 1500万円超から2500万円以下 | 10,000円 |
7 | 2500万円超から3000万円以下 | 12,000円 |
8 | 3000万円超から3500万円以下 | 16,000円 |
9 | 3500万円超から4000万円以下 | 18,000円 |
10 | 4000万円超 | 20,000円 |
所得割(第1種組合員の医療基礎分のみ)
医療基礎分(均等割) | 9,300円 | |
+ | ||
後期高齢者支援金等分 | 4,900円 | |
+ |
||
介護納付金分 |
5,800円 | (40~64歳のみ) |
医療基礎分(均等割) | 1,700円 |
後期高齢者医療制度の被保険者であって、当組合の組合員にもなっている方です。
医療の給付は「後期高齢者医療制度」で給付されますので、保健事業分の保険料のみとなります。
家族や従業員をそのまま当組合に残したい場合などに適用します。
医療基礎分(均等割) | 5,300円 | (家族4人目以降はかかりません) |
+ | ||
後期高齢者支援金等分 | 4,400円 | |
+ | ||
介護納付金分 | 5,800円 | (40~64歳のみ) |